◆先日のお礼にと、地元の駅前の花屋さんにフラワーアレンジメントをお願いしました。
息子の同級生のご実家が古くから営まれているお店です。
久しぶりに伺うと、店内は花の香りに包まれていました。
美しい花たちと、その様々な香り。
お花は、ピンク系をとお願いしました。
なぜって、ピンク色は幸せを感じる色だから。
とっても仲の良いS様御夫婦にお似合いだと思ったからです。ヽ(´▽`)/
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
【営業時間】8:30−18:00
【定休日】日曜・祝日
◆昨年に引き続き、大聖院 節分祭に参りました。
今年初めての宮島。島へ渡るフェリーは満員でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宮島に着くと迎えてくれたのは、可愛いシカ達。
シカ達に導かれて参道を歩いて行くと、何とも芳しい香り。
千畳閣の坂道下にある「サラスバティ」の珈琲の香りでした。
アートを楽しみながら美味しいカフェラテを頂きました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、気持ちを引き締めて、厳島神社へ参拝。もう少しゆっくりと歩いても良かったかな。
大聖院境内では、羅漢さんの道を歩いて登りました。
表情がそれぞれ違うのが、とても楽しい!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
節分祭の豆撒きが始まると、参加者はヒートアップ。
ちょっと怖い思いもしましたが、上手に紅葉饅頭と福豆をキャッチ出来ました。
大聖院からの帰り道に立ち寄り、お箸を買ったお店のおばあちゃまの優しさも良いお土産になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてさて、今年は宮島を何回訪問出来るかなぁ?
◆お施主様から、贈り物をいただきました。
それは、サプライズでした。
ご両親が住まわれていた住まいをリフォームし、昨年末に新しい暮らしをスタートされたお施主様夫婦から、リーガロイヤルホテル広島のレストラン「シャンボール」での会食会にご招待がありました。
息子様御夫婦もご一緒で、総勢6名がお食事をしながら美しい夜景と楽しい会話を楽しみました。
サプライズ、それは、ディナーの前にお施主様が立ち上がられ、ご挨拶をされたことです。
お施主様の言葉に感動し、その挨拶を書かれた一枚の紙を頂きました。
幸福感でいっぱいの夜になりました。お施主様ご家族の皆様、ありがとうございました。
。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。 。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。
◆「本日はお忙しい処、来席くださいまして有難うございました。
この度、永年の念願であった住宅のリフォームをしていただきました。
社長様、スタッフさんが細部にわたり検討して下さり、本当に心地の良い暮らしができるようになりました。
年末年始にかけて、家内の友達がリフォーム住宅が見たいとのことで集まりました。
そこで、皆様は「元気が出て、長生きができそう。勇気が湧いてきますね。」と言われたのです。
この言葉を聞き、元気で長生きできる希望と夢がわいてきました。
ことに、家内と息子がリフォームしたことを非常に喜んでくれています。
本日は、ごゆっくりと楽しく会食致しましょう。」 お施主様の言葉
◆日差しもなくなり、一気に真冬に戻りそうな雲行きです。明日は広島県南部に大雪着雪注意報が出ています!
◆一週間かかったチラシ作成が、今日やっと完成しました。大阪の印刷会社にデータを送って、一安心。お昼御飯の後、甘いケーキを頂きました。広島銘菓「長崎堂」のバターケーキです。
◆それにしても、お茶碗を変えるといつもの紅茶も味が変わるような気がします。さすが、萩焼パワーです。このお茶碗は、下関の唐戸市場近くにあるステキな「ヨロズカフェ」で偶然出会ったもの。素朴な雰囲気に一目惚れしてしまいました。
◆ついに地元海田町で始まった「広島住まいづくりコンクール」の受賞作品展。
会場は、海田町福祉センター1階です。時間が出来たので行ってみることにしました。
・・・・・・・・・・・・
◆福祉センターには、シニアの方が集まられていました。時々、足を止めて展示パネルを眺めておられる高齢者の姿も。(^_^)
◆私は県知事賞受賞作品を始め、作品の一つひとつをゆっくりと見ることが出来て嬉しく思いました。やっぱり「作品集」とは違い、生の迫力、応募者のパッションと言ったものをとても近い場所で感じることが出来たと思います。(u_u)
◆海田町では30日まで巡回展示が行われる予定です。新築・リフォームを検討中の方も、そうでない方も、是非これからの住まいづくりの方向を掴みに行かれてみてはどうでしょうか?
社長がヘリテージマネージャーのフィールドワークで尾道に行くことになり、私も久しぶりに尾道散策することにしました。
当初の目的地は「ネコノテパン工場」でしたが、駅ナカの案内スタッフの間違いのおかげで、ロープウエー 乗り場まで来てしまいました。そこから歩いて戻ることになり、詳しい地図もなく迷路を彷徨うこと20分、志賀直哉旧居に到着。道中、なんだか猫によく出会うなぁ〜と思っていたら、ここにも一匹。逃げる様子もなく、日向ぼっこしています。とりあえず、彼(彼女)に挨拶し、目的地を目指したのでした。途中の寺々にも貫禄たっぷりand愛想たっぷりの猫たちが待ち構えていて、ひとりぼっちの散策がとっても楽しめました。