株式会社 竹野内建設

広島東部の新築・リフォームはパナソニックのリファインショップ(株)竹野内建設へ

 

スタッフブログ

施工事例

カレンダー

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

【営業時間】8:30−18:00
【定休日】日曜・祝日

Refine

 

新木造住宅技術研究協議会

 

広島県工務店協会

 

住宅保証機構

 

住宅保証機構

 

ひろしま住まいづくり支援ネットワーク

 

カテゴリー別アーカイブ: 日記

★あちらこちらにカープ応援団

4月11日土曜日、ぐっと暖かい一日です。広島駅から乗ったJRは新型車両、「レッドウイング」でした。
慌てて飛び乗ったあと、気が付いたのですが。古い車両には慣れがあり、新しいのには気持ち良さがあります。

 

ところで、広島駅でもう一つ珍しい車両に遭遇!たまたまホームで停車中だったところを写真に撮りました。

 

11130161_840828689327739_6918375659295441240_n

 

カープ応援ラッピング車両。昨日は阪神戦が中止でしたが、さて今日はいかがでしょうか?鯉のぼりの季節に向けて、ぐんぐん調子を上げて欲しいな。

 

中国新聞のテレビ欄やラジオ欄で応援メッセージを見つけるのも楽しみです。ヽ(´▽`)/

 

IMG_3638

★フェイスブック恐るべし!

◆雨は、やはり一日降り続きます。風もあります。ちょっと近くのイオン海田店に出かけて家に戻ると、小降りの割にコートはずぶ濡れでした。

 

竹野内建設のフェイスブックページを遅まきながらスタートしておりますが、驚くことがあります。

ある日の投稿記事を見た人の数、異様に多いのです。

記事を確認すると・・・。

 

フェイスブックの記事から

 

 

◆社長が広島県から届いた賞状を頂いたときの記事でした。ヽ(´▽`)/

 

なんだか、2つご褒美をもらった気持ちがしました。

皆様、ありがとうございました。

 

 

 

★お客様の手作り沖縄のお菓子

◆昨日、工事中のお客様を訪問した社長とスタッフ。

事務所にお土産を持って帰ってくれました。

なんと、沖縄のお菓子でした。しかも、ハンドメード。よく、物産展などで買って食べることもありますが、もっと油っぽくて、甘ったるかったという感想。ところが、このT様手作りのサーターアンダギーは油っぽくなく、甘さもちょうど良かった! T様、ありがとうございました!スタッフが美味しくいただきました。

 

IMG_3641

 

◆ところが、偶然というか、その日の午後、もうひとつのお土産が届いたのです。これは、沖縄に旅行に行ったM大工さんからの沖縄土産!

 

Mさん、ありがとう!

IMG_3646

★ナチュラルな家づくり&暮らし方は見学会から

新しい住まい&暮らしの提案

「杜のアレイ-プロジェクト説明会&住宅見学会」
             

杜のアレイの家は、ひろしまの木の香る家。
「ハナミズキの家」「ヤマボウシの家(仮称)」「ヤマモミジの家(仮称)」3軒の家が緑の街並みをつくります。自然素材のナチュラルな暮らし、あなたも参加しませんか?

◆日時:2015年4月25日(土)・4月26日(日)
10時~16時(時間内ならいつでもお越しください)

◆場所:広島県安芸郡海田町中店
JR山陽線 海田市駅   徒歩7分 (近隣 パーキングあり)

 

住宅見学事前予約制です。お申込み頂いた方のみ案内いたします。

<イベントとオープンハウスのみどころ>

●付近の落ち着いた住環境

●周囲の景観にマッチした外観と自然素材

●ウッドデッキのある暮らしと、計画的な植栽

●コンパクトながら回遊動線のある広がりのある室内

●家族の成長に合わせた住まい方が可能な4人家族対応の小さな家の秘密

●長期優良住宅仕様、自然素材の家の住み心地

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◆申し込み方法:facebookのイベントページにて『興味あり』をクリックして頂くか、

info@takenouchi-kensetu.com宛にメールにてお申込みください。

詳しいご案内をいたします。

杜のアレイ相談会

★海田町、薪ストーブのある自然素材のお家の件

◆驚いたこと。

広島県の住まいづくりコンクールで賞をいただき、

県のホームページや「住まいづくり支援ネットワーク」のホームページなどで発表され、

県庁のギャラリーで受賞作品展が始まって、

もう、何日たったでしょうか。

futaba.gif futaba.gif  futaba.gif futaba.gif futaba.gif

◆広島市南区のとある会社社長様からお祝いの手紙が届いたのです。

以下原文まま

謹啓

時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

さて、この度 リフォーム部門・奨励賞を受賞されたとの由、心よりお祝い申し上げます。

この受賞は、日頃の献身的な活動と長年に亘る努力の賜物であると信じて止みません。

これからもこの受賞を契機とされまして、

ご健勝でより一層ご活躍されますようご祈念申し上げます。

まずは、書中にて大変失礼とは存じますが御祝方々。

                            敬具

◆受賞したのは、海田町の少し山よりの場所にあるお宅のリノベーション事例でした。

薪ストーブをLDKに備え付けられ、自然素材が心と体に優しいお家。

ついつい、長居をしてしまいそうな居心地の良さがあります。

どうぞ、自然素材リノベーションにご興味のお有りの方、お気軽にご相談くださいませ。ヽ(´▽`)

terasako-4jpg

★広島駅前の桜&被爆橋梁

◆本日は、広島駅構内でのボランティアの日。

バスに乗り、外を眺めると、雨と風の中、桜の花びらが舞っていました。美しいですね。お年寄りが自転車に乗って下を向いています。なにかと思うと、路面に散った桜の花が絨毯のよう。

たとえ、散ったあとでも見とれてしまうほどの美しさなんでしょうね。

 

◆駅前のバス停で降りると、目の前に、足を止めるような景色がありました。

猿候川にかかる橋。名前は猿候橋といい広島に残る被爆橋梁の一つだそうです。

広島市が管理する市内最古の橋であり、土木学会が選ぶ土木遺産となっています。さすがに歴史を感じます。

 

◆小雨の中の満開の桜と橋、都会の喧騒の中にあって、そこだけは静かな空気が流れているような感じがしました。ame02.gif

 

11078085_836527676424507_6867970959364444280_n

 

★自然素材の家づくり相談会 -杜のアレイ-

◆来月、家づくり現地相談会です。

 

概要が決まりました。杜のアレイ相談会

チラシはまだ先ですが、先行案内致します。

現地の雰囲気を味わっていただきたいなと思います。

家づくりをお考えの方、どうぞ、お気軽においでください。

 

◆「杜のアレイ(横丁)」の家づくりプロジェクトについての説明は、設計を担当する㈱現代計画研究所が行います。現地案内などは、施工を担当する㈱竹野内建設が行います。

 

「杜のアレイ」は3軒で育てる緑の街並みをコンセプトにし、それぞれの住まいのシンボルツリーを「ハナミズキ」、「ヤマモモジ」、「ヤマボウシ」で、提案致します。

 

◆完全予約制の相談会といたします。

ご参加希望の方は、お電話(0120-822-796) か、竹野内建設のHPのメールフォームにてご連絡くださいませ。

 

 

 

★ただいま、外壁塗り替え中!

◆良い天気だったので、お昼休みに近所を歩いてみました。

あ、あったあった!

 

IMG_3526

 

◆RC鉄骨の築31年のビルです。今回の工事は、外壁塗装と屋上防水、階段部分の張替え。

お施主様は古くからのお客様。アクティブな方です。嬉しいことに我が社のイベントにはよくご参加して下さり、楽しい話題を提供してくださいます。2月のバスツアーでは、子供の頃の貴重なお着物をお嬢様のステージドレスにリメイクされた写真を見せていただきました。

 

IMG_3527

 

◆価値あるもの、思い出のあるものを大切にするのは、住まいのリフォームにも通じることですネ。私はとても共感致しました。

★社長、ついにヘリテージマネージャーとなる

◆半年の間のヘリテージマネージャー養成講習を終えた社長のもとに、資格証が届き、ついに「歴史的建造物保存活用資格者」と認められました。ヽ(´▽`)/

 

◆講習会では、ヘリテージマネージャーの基礎知識、建築修復の技法・工法(耐震構造、伝統建築物、近代建築物)、環境計画(文化財と防災、歴史環境、まちづくり活動)、そして演習(登録文化財調査、県内現場視察、アートマネージメント)という内容でした。忙しい仕事と折り合いをつけながらの講習会参加、本当に東西奔走の社長でした。お疲れ様です。

 

◆この講習会のおかげで、浄土寺や竹原を始め、市内の重要文化財、旧日銀ビル、また、地元海田の旧居まで訪問できました。この学びの経験を心から喜んでいる社長です。

(画像は昨日届いたお手紙)

 

IMG_3524

 

★遊び場と化すウッドデッキーハナミズキの家の秘密

 

「ハナミズキの家」の秘密ー5 <遊び場と化すウッドデッキ

 

経年変化を楽しめる無垢材ウッドデッキが、家の周囲を取り囲みます。

旧山陽道筋の古い神社のそば、静かで落ち着いた環境での暮らしはきっと子供心に残るものでしょう。そういうことって本当に大切だと思います。
鬼ごっこをしたり、外庭に降り、アリを見つけたり、おやつを食べたり、時にはここでご飯も。

 

ウッドデッキはリビングと繋がる大切なスペース。

 

SONY DSC

 

来月下旬、「ハナミズキの家」の隣りにて「杜のアレイの暮らしを愉しむ住まい」現地相談会を開催致します。

完全予約相談会となります。
興味のお有りの方はぜひご連絡くださいませ。